【え、ホント!?】男性育休のメリット・デメリット 実体験からわかった男性育休の「リアル」

育休パパの過ごし方
スポンサーリンク

男性の皆さん、突然ですが育休の取得を考えられたことはありますか?

これまでは男性育休の世間事情や取得に際しての不安について解説してきました。

男性育休に対する不安の声

・そもそも育休ってみんなとっているもの?
・期間はどれくらい?
・育休をとると出世や考課に響くかな?
・育休中ってどんな感じ?
・育休中って手当てや給料ってもらえるの?

参考記事はこちら↓↓

意外と知られていない育休事情のリアルについて
育休が普及していなかった2018年に取得した
研究開発系企業サラリーマンのクラシンが4回に分けてご紹介します。

前回は男性の育児休業、出世や処遇、考課への影響についてご紹介してきました。

✓この記事でわかること
第1回:男性の育休取得率・期間について
第2回:出世や考課への影響について
第3回:育休中のメリット・デメリット
第4回:育休中のお金事情

今回は
第3回:男性育休のメリット・デメリットについて
解説します。

みんなどうしているか、リスクがあるかについて
おかわりいただけたかと思います。
今回は申請しようかどうかを悩まれている方に向けて
育休経験をもとに男性育休のメリット・デメリットについて紹介します。

こんな方に見てほしい
✓育休を取得しようか悩んでいる
✓育休について知りたい
✓育休中はどんな感じなのかを知りたい

男性育休のメリット

男が育児なんて、面倒なだけじゃん?
と思われている方に言わせてください。
男性の育休、メリット多数です!!!

妻との関係がよくなった

まず、出産直後、特に1人目の時は妻は不安でいっぱいです。
私の妻はよくこんなことを言っていました。

妻

・私に子育てできるのかな?

・順調に成長しているかな?

・洗濯、洗い物もしなきゃ…

奥さんは、男ではわからないかなりの不安の中子育てを行ってくれています。
特に初めての子供の時は、何をどうしたらいいかわからず、更に家事もしないといけない。

そんな中で妻から言われたのは、

家事をやってもらえたのは嬉しかった。

子育てに集中できる環境はありがたい。

男性には子供に栄養を与えることができないと悟った時から
家事はできる限り私がやるようにしていました。
主にやることはこちら。

・通常の家事(掃除, 洗濯, 食事など)
・買い物 ←子供が生まれてすぐはママは動けません。。。
・哺乳瓶洗い、赤ちゃん用のお風呂掃除

出産後すぐの女性のからだはまだまだ疲労MAX。
重たいものを持つことや手先の器用さが必要なことは
率先してやっていくことがおススメです。

子供との距離が縮まった

こどもはよく親を見ている気がします。
実体験でも素っ気なく相手をするとしっかりそれが返ってきます。
特に小さい頃に一緒に過ごした時間が長いほど懐かれ度合いが高いです。
私は次男からよく懐かれています。

長男の赤ちゃん返り、3男が子育て付きっ切りのため
3人のうち、次男と最も長い時間を一緒に過ごしたからだと今では思えます。

育休経験がこう活きる

仕事がはやくなった
私が感じた「育児」を客観的に表すとこの3つです。
・相手の必要なものを必要な時に提供する
・時間管理スキル
・メリハリ

・相手の必要なものを必要な時に提供する

赤ちゃんは言葉を話すことができません。
そのため、ひとたび泣いてしまう
とあの手この手で試行錯誤する必要があります。

おむつの交換かな?
おなか減ったのかな?
どこか痛いのかな?

相手が求めることを素早く提供する能力が鍛えられました。
これだ!というものに出会えると、すごく嬉しい気持ちと
充実感に満たされます笑

・時間管理スキル

大人のごはんと同じように大まかに赤ちゃんのごはんや睡眠にもサイクルが決まっています。
その間隔を縫うように家事をこなしていく必要があります。

なぜなら、家事の音で寝ている赤ちゃんを起こしてしまうと…
あとはご想像におまかせします。

・メリハリをつける力

数カ月ほど育児を経験すると、抜きどころがわかってきます。
例えば

・この子は勝手に遊ぶタイプだとか
・やっていいこととダメなことがわかってくる

などで気持ちにも余裕が生まれてきます。

この経験から、仕事にもやる時/手を抜く時の
メリハリをつけることができるようになりました。

男性育休のデメリット

当然、メリットばかりではありません。
意外な落とし穴も含めてご紹介します。

手慣れてくると意外とヒマ

子育てに慣れてきたころ、手が抜ける感覚がつかめたり、
妻の日常感覚が戻ってくると積極的に絡みにいかないと
意外と男性の出番は少なくなってきます。
私が感じた抜けポイントはこの3つ

3カ月を過ぎたころから

・妻が復帰し始め、家事が分担できる
・子供が寝ている時間 神
・首がすわりはじめる(子もいる)

このあたりから初めての子育ての緊張感が
少し抜け始め、自分の時間が少しだけとれるように。

時折感じる喪失感

男性には「授乳」というどうしてもできないことがあります。
また、抱っこをした時に、どうしてもママじゃないとイヤ!という時があります。
こういった時は、いくら一緒にいても自分では何もできないな…
という気持ちになりました。
妻の偉大さに気づかされます。

「おかあさんといっしょ」の歌をフルコンプ

番外編となりますが、育児あるあるの代表格。
会社でも、なぜか「おかあさんといっしょ」の話題で盛り上がることがありました。

先輩パパ
先輩パパ

あーその歌100回以上聞いた!
もう覚えてしまったわ笑

同僚
同僚

わかるー!でも懐かしいよね~
昔とかわってないわ~


など。
本当に頭の中を無限ループしますので、たまに仕事に集中できないときがありました。笑

まとめ

男性育休取得のメリット

・家族との関係がよくなった
・育児経験が仕事にもいい影響を与えた
・慣れてくると自分の時間がつくれる

男性育休取得のデメリット

・妻が本格復帰すると何もしないとヒマ
・男ではどうしようもできないことに喪失感
・こどもの歌が頭の中で無限ループする

いかがでしたでしょうか。
私の意見では、男性の育児参加にはメリット多数だと思います。
人生の中でも赤ちゃんと過ごせる期間はその時しかありません。
30年以上のうちたった数ヶ月、数年です。
また、家事育児の主担当になることで
相手(妻)の気持ちや大変さがよく理解できるようになります。
勇気を出して育児休業に参加してみてはいかがでしょうか。

寝返りを見れたときは本当に感動しますよ♪

以上、クラシンでした♪

コメント